No. | 招へい研究員 氏名・所属機関 |
受入組織 | 受入研究者 | プログラム | 報告書 |
01 | Judith BRANDNER ORF(Österreichischer Rundfunk) |
文学部 | 伊藤 実歩子 (文) |
||
02 | Çetin ŞENKUL Suleyman Demirel University |
文学部 | 浦野 聡 (文) |
||
03 | Bryan MERCURIO The Chinese University of Hong Kong |
法学部 | 東條 吉純 (法) |
||
04 | Wen-Yeu WANG National Taiwan University |
法学部 | 田岡 絵理子 (法) |
||
05 | Rayna Marlene RUSENKO Politecnico di Torino |
コミュニティ福祉学部 | 後藤 広史 (コミュニティ福祉) |
||
06 | Ryoko SASAMOTO Dublin City University |
異文化コミュニケーション学部 | 山田 優 (異文化コミュニケーション) |
||
07 | Daniel CHARTIER University of Quebec at Montreal (UQAM) |
異文化コミュニケーション学部 | 小倉 和子 (異文化コミュニケーション) |
||
08 | Liselott Mariett OLSSON Malmö University |
文学研究科 | 石黒 広昭 (文) |
||
09 | Fumiyo NAKATSUHARA University of Bedfordshire |
外国語教育研究センター | 新多 了 (外国語教育研究センター) |
||
10 | Paul AHN University of Glasgow |
経営学部 | 岡本 紀明 (経営) |
||
11 | Stefano BARTOLINI University of Siena |
21世紀社会デザイン研究科 | 中野 佳裕 (21世紀社会デザイン) |
||
12 | Céline CASTETS-RENARD University of Ottawa |
法学部 | 幡野 弘樹 (法) |
||
13 | Marco MAZZONI Università degli Studi di Perugia |
社会学部 | 林 怡蕿 (社会) |
※プログラム開催情報は、来日の約1週間前までに掲載します。
※報告書は、招へい終了の約1か月後に掲載します。
リサーチ・イニシアティブセンター
招へい研究員担当
TEL:03-3985-4674
E-mail:researcher@rikkyo.ac.jp