リサーチ・イニシアティブセンター
立教大学の研究活動(大学公式サイト)
活動紹介
2022年度
日本学術振興会 特別研究員の深山絵実梨さんが第19回「日本学術振興会賞」を受賞
(2023.01.20)
地球類似惑星の長期的な大気保持の可能性を予測
(2022.12.13)
野谷文昭名誉教授が⽇本翻訳家協会の「第59回 日本翻訳文化賞」を受賞
(2022.11.30)
ヘルプマークの普及・活用には未来志向のメッセージ提示が鍵を握る可能性
(2022.11.29)
コミュニティ福祉学研究科博士課程前期課程の宮﨑亜美さんが日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会「学生研究奨励賞」を受賞
(2022.10.26)
人工知能科学研究科吉川厚特任教授が日本科学教育学会「論文賞」を受賞
(2022.09.29)
AI(人工知能)の世界最高峰の国際会議「NeurIPS 2022」で論文採択~Vision Transformerに代わる画像認識モデル~
(2022.09.27)
小惑星探査機「はやぶさ2」試料分析成果のScience誌掲載
(2022.09.23)
現代心理学部日髙聡太教授が日本心理学会「第17回国際賞(奨励賞)」を受賞
(2022.09.14)
安田直樹准教授がアメリカ経営学会(Academy of Management)2022 International Management(IM) Divisionにて「Best Paper」受賞
(2022.09.07)
世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明
(2022.09.05)
植物の精子形成に関わる新規因子を発見 ~基底小体タンパク質が獲得した新機能~
(2022.08.05)
理学部の田口真教授が地球電磁気・地球惑星圏学会の「田中舘賞」を受賞
(2022.06.09)
脳活動を解読するブラックボックスの動作を深層学習で説明する新手法
(2022.04.22)
2021年度
フランス語教育研究室およびフランス文学研究室が実用フランス語検定試験(仏検)文部科学大臣賞団体賞を受賞
(2022.03.30)
大強度加速器×超高精度“温度計”で原子核を作る力に迫る —風変わりな原子からのX線の測定精度を飛躍的に向上—
(2022.03.29)
コロナ禍での失業率増加と自殺増や社会的セーフティネット利用増との関連を分析 —第一波の時期の失業ショックに着目して検証—
(2022.03.25)
法学部の倉田徹教授が第38回「大平正芳記念賞」を受賞
(2022.03.03)
前田良三名誉教授が「第31回 吉田秀和賞」を受賞
(2021.11.26)
経営学部の片岡光彦教授が日本地域学会「大石泰彦賞(論文賞)」を受賞
(2021.10.21)
経営学部の有馬賢治教授が日本産業経済学会「2021年度奨励賞」を受賞
(2021.10.07)
ハイパー核の束縛エネルギー精密測定へ -ハイパートライトンパズルの解明に向けて-
(2021.09.14)
社会学部の是永教授と木村教授が参加の『日本人の情報行動2020』が出版
(2021.08.31)
陸上植物の起源を探る研究モデル「ツノゴケ」への遺伝子導入技術開発に成功
(2021.07.30)
金星の夜間の大気循環を解明
(2021.07.28)
最先端超伝導検出器で探るミュオン原子形成過程の全貌 -負ミュオン・電子・原子核の織り成すフェムト秒ダイナミクス-
(2021.07.26)
コミュニティ福祉学部の原田峻准教授が、「地域社会学会奨励賞」と「日本NPO学会賞(優秀賞)」を受賞
(2021.07.20)
大学院人工知能科学研究科の三宅陽一郎特任教授が「2020年度人工知能学会 論文賞」を受賞
(2021.06.25)
「安心・安全」に繋がる、抗菌防カビ性・活性持続性・耐熱性を併せ持つ新規有機金属構造体材料の開発に成功
(2021.06.10)
「宇宙のものさし」の異端児?最も高密度な白色矮星による超新星爆発の痕跡を特定
(2021.06.08)
高分子薄膜における水素イオンの界面輸送で新知見
(2021.05.28)
葉緑体とミトコンドリアのゲノムを維持する機構を解明 科学雑誌「Communications Biology」オンライン版に掲載
(2021.05.28)
小惑星探査機「はやぶさ2」観測成果論文のNature Astronomy誌掲載について
(2021.05.25)
スーパーコンピュータ「富岳」を用いた新型コロナウイルス変異ウイルスの感染力の増加をシミュレーション-理学部・望月祐志研究室の大学院学生が変異株の解析で活躍-
(2021.05.07)
3分割したゲノムからなる大腸菌を作製、自由なゲノム出し入れを実現 ~モデル生物でのゲノムインストール技術~
(2021.04.28)
サンヨー食品株式会社 代表取締役社長 井田純一郎氏が立教大学客員教授に就任。“JAPAN発食品文化の可能性”の共同研究を開始!!
(2021.04.23)
大質量星の超新星エンジンをX線観測で解明 —ニュートリノ加熱による高エントロピー上昇流が爆発を後押し—
(2021.04.22)
現代心理学部映像身体学科の相馬千秋特任准教授が芸術選奨の新人賞を受賞
(2021.04.12)
文学部文学科フランス文学専修の菅谷憲興教授が第26回小西国際交流財団『日仏翻訳文学賞』を受賞
(2021.04.12)
過去のトピックス
一覧へ戻る
リサーチ・イニシアティブセンター
プロジェクト
研究助成・補助金
産学官連携・知的財産
研究者情報
研究活動紹介
研究活動行動規範
公的研究費の不正使用防止について
ライフサイエンスに係る倫理と安全
安全保障輸出管理について
利益相反マネジメントについて
総合研究センター
立教大学出版会
ページの先頭へ戻る