研究種目 | 番号 | 研究代表者 | 所属 | 職 | 研究課題名 |
共同 プロジェクト研究 |
16 共-1 |
丸山 浩明 | 文学部 | 教授 | ブラジルにおける各国移民の非同化適応戦略とトランスナショナリズムに関する比較研究 |
16 共-2 |
前田 良三 | 文学部 | 教授 | ドイツ文化研究における解釈学のメディア論的転回―国際的・学際的研究基盤の構築 | |
16 共-3 |
須永 徳武 | 経済学部 | 教授 | 戦後台湾の経済基盤の構築-戦前の経験と戦後日本との関係- | |
17 共-1 |
是永 論 | 社会学部 | 教授 | 家庭におけるメディアの利用を通じた大人と子どもの相互行為実践に関する研究 | |
17 共-2 |
石川 巧 | 文学部 | 教授 | 江戸川乱歩所蔵資料の活用による探偵小説研究 | |
17 共-3 |
中村 百合子 | 学校・社会 教育講座 |
教授 | 諸外国および日本における文化・情報専門職養成の比較研究 |
番号 | 研究代表者 | 所属 | 職 | 研究課題名 |
個A-1 | 野田 健太郎 | 観光学部 | 教授 | リスク情報開示効果に関する研究 |
個A-2 | 和田 亨 | 理学部 | 教授 | 高活性な光化学的水素発生分子触媒の開発 |
個A-3 | 桑瀬 章二郎 | 文学部 | 教授 | フランス啓蒙思想における「性」と「異常者」—ルソーを中心に |
個A-4 | 初田 泰之 | 理学部 | 助教 | 弦理論における幾何学と2次元電子系 |
個A-5 | 倉田 徹 | 法学部 | 教授 | 民主化運動後の香港の変容とその中国政治・東アジア政治への示唆 |
個A-6 | 細井 尚子 | 異文化コミュニケーション学部 | 教授 | ポスト・グローバリゼーション時代の大衆演劇ー日本・台湾の「小芝居」文脈の芸態からー |
個A-7 | 江口 正登 | 現代心理学部 | 助教 | パフォーマンス・アート及びパフォーミング・アーツの「再現的上演」に関する研究 |
個B-1 | Douglas Schules | 経営学部 | 准教授 | Ethics in piracy?:Regional motivations for the production and consumption of anime fansubs |
個B-2 | 中村 秀之 | 現代心理学部 | 教授 | ニューディール後期のハリウッド映画における階級表象とパストラル・モード |
個B-3 | 杉浦 克己 | コミュニティ福祉学部 | 教授 | 大学生の栄養摂取状況の改善に資するソリューション食品の開発 |
2017年度立教SFR「東日本大震災・復興支援関連研究」の研究経過・成果報告書について
ご不明な点がございましたら下記までお問合せ下さい。
リサーチ・イニシアティブセンター
担当:吉村、梶川
e-mail:sfr@rikkyo.ac.jp
TEL: 03-3985-2953 FAX : 03-3985-2458