「立教大学ライフサイエンスに係る研究・実験の倫理及び安全委員会」では、研究計画及び実施結果報告の審査を行っています。下記書類の受付を開始しますので、該当者は必ず提出期限までに所定の書類を提出して下さい。関係指針や法令等を踏まえて計画し、申請書記入については、ポイントをまとめた記入要領もあわせてご覧ください。
・ライフサイエンスに係る研究・実験の【新規計画】がある代表者は、必ず提出して下さい。
・既に承認を受けている研究・実験で、【計画変更】がある代表者は、必ず提出して下さい。
※大学院学生・学部学生、PD等が行う研究は代表者(指導教員)より提出してください。
・2016年度の実施を承認された研究・実験で、既に終了又は中止した場合は提出して下さい。
2016年9月5日(月)12:00 <厳守> ※1、2 共通
※2017年度 文部科学省科学研究費助成事業等の研究資金に、ライフサイエンスに係る研究内容にて応募する場合
提出締切日に係らず、計画詳細が決定次第、すみやかに申請してください。
研究資金への申請をする際、法令遵守や倫理審査への対応等について記載を求められた場合は、本委員会の審査を経て総長承認を得てから実施する旨を記載してください。
審査にはおよそ1ヵ月程度を要するため、採択された場合の実施に支障をきたさないよう注意してください。
必ず最新の様式を使用し、申請書に関しては記入要領を参照して、必要な事項をもれなく記入してください。
ライフサイエンスに係る研究・実験計画申請書 申請・記入要領
参考資料集(関連指針等)
計画変更 | 提出様式 | |
動物実験 | ライフサイエンスに係る研究・実験計画変更承認申請書 (様式2) |
![]() |
組換えDNA 実験 | ||
人を対象とする医学系・ 生命科学系研究 |
||
微生物及び細胞等を用いた その他の実験 |
終了・中止 | 提出様式 | |
終了 | ライフサイエンスに係る研究・実験終了報告書 (様式3) |
![]() |
中止 |
lifescience@rikkyo.ac.jp(申請書類をE-mail添付にて提出)
リサーチ・イニシアティブセンター
担当:川村、吉村(内線:4674、2762)