平成20年度(2008年度)科学研究費補助金募集のご案内
2007年9月21日
平成20年度「科学研究費補助金」の学内申請手続きについてご案内いたします。
◆1.今回応募の対象となる研究種目
文部科学省 | ●特別推進研究 ●特定領域研究(継続・終了研究領域) |
日本学術振興会 | ●基盤研究(S) ●基盤研究(A) ●基盤研究(B) ●基盤研究(C) ●萌芽研究 ●若手研究(S) ●若手研究(A) ●若手研究(B) ●研究成果公開促進費(学術図書) ●研究成果公開促進費(データベース) |
◆2.電子申請システムによる応募
今回応募対象となる研究種目のうち、研究成果公開促進費(学術図書・データベース)を除く全ての種目が完全電子申請化、または一部電子申請化されました。対象者に送付した 『電子申請用【ID】・【パスワード】の通知書』に基づき、電子申請を行なってください。
<日本学術振興会 科学研究費補助金事業の電子申請>
http://www-shinsei.jsps.go.jp/topkakenhi/top_kakenhi.html
◆3.学内申請手続き方法 学内提出締切 10月19日(金) 17:00【厳守】
学内提出締切 10月19日(金) 17:00【厳守】 |
【1.全て電子申請システムを利用して応募する種目】 ●特別推進研究 ●特定領域研究 ●基盤研究(S・A・B) ●萌芽研究 ●若手研究(S) (1)電子申請システムにログインし[1]、[2]を行なう
(2)その他の提出物として[3]、[4]を担当まで提出する
|
||||
【2. 前半部分のみ電子申請システムを利用して応募する種目】 ●基盤研究(C) ●若手研究(A・B) (1)電子申請システムにログインし[1]を行なう
(2)その他の提出物として[2]、[3]、[4]を担当まで提出する
|
|||||
【 3.電子申請以外の種目 】 ●研究成果公開促進費(学術図書) (1) 学術図書計画調書 紙媒体で1部 (2) 応募カード 紙媒体で1部 (3) 見積書 競争入札又は3社以上からの見積書 原本を各1部 (4) その他審査資料:完成した原稿等の写しを製本したもの1部 (その他) 学術図書計画調書・応募カード のデータ(Word)を担当までEメールに添付してご提出ください。 |
|||||
●研究成果公開促進費(データベース) (1)データベース計画調書 紙媒体で1部 (2)応募カード 紙媒体で1部 (3)入力作業委託費見積書 競争入札又は3社以上の見積書原本を各1部 (4)CD-ROM又はDVD作成経費見積書 競争入札又は3社以上の見積書原本を各1部 (5)その他審査資料 下記1〜5を各2部(1部提出用、1部保管用) 1.利用規程 2.検索過程・結果 3.検索マニュアル 4.CD-ROM又はDVD-ROM配布先一覧 (その他)データベース計画調書・応募カードのデータ(Word)を担当までEメールに添付してご提出ください。 |
◆4.研究分担者承諾書
研究代表者は、研究組織を構成する場合には、研究分担者との関係を明らかにするため、当該研究分担者が異なる研究機関に所属する場合は「研究分担者承諾書(他機関用)」を、同じ研究機関に所属する者の場合は「研究分担者承諾書(同一機関用)」を必ず徴することとされています。徴した「研究分担者承諾書」は、応募書類の提出時にリサーチセンターまで必ずご提出ください。
「研究分担者承諾書(他機関用)様式C-11」 | ![]() |
「研究分担者承諾書(同一機関用)様式C-12」 | ![]() |
※研究組織に関する平成20年度からの変更点(研究分担者・連携研究者)について
http://www.rikkyo.ac.jp/grp/cri/c/cc-08/cc-08soshiki.pdf
◆公募要領・応募書類等の入手方法
公募要領および応募に必要なすべての書類は、文部科学省・日本学術振興会のホームページからダウンロードすることができます。
■文部科学省 【特別推進研究、特定領域研究】
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/07082302.htm
■日本学術振興会 【基盤研究(A)(B)(C)、萌芽研究、若手研究(S)(A)(B)】
【研究成果公開促進費(学術図書)(データベース)】
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html
◆問い合わせ 及び 応募書類提出先
リサーチ・イニシアティブセンター 科学研究費担当
【池袋】宮尾 香奈子 (内線2956) (池袋:学院事務棟 地下1階)
【新座】原 正福 (内線6901) (新座キャンパス:7号館1階)
以 上