2006年9月25日
リサーチ・イニシアティブセンター
2007年度の「科学研究費補助金」の公募要領が確定いたしましたのでご案内いたします。
文部科学省および日本学術振興会より、2007年度の「科学研究費補助金」の公募通知がありました。
そこで、今回公募の科学研究費補助金(<文部科学省公募>「特別推進研究」・「特定領域研究」・
「特別研究促進費」および<日本学術振興会公募>「基盤研究」・「萌芽研究」・「若手研究(A・B)」に
つきまして、以下ご案内致します。
「科学研究費補助金」の予算動向は、近年国家の財政の厳しい中にもかかわらず、毎年増額し続けており、平成19年度の概算要求では、文部科学省は、2,106億円(対今年度11億円増)を要求しており、継続して研究者の自由な発想に基づく学術研究を幅広く推進する構えです。平成19年度では、若手研究者への支援の拡充および間接経費の充実をはかる計画です。
【科学研究費応募方法(概要)】
○研究者番号の取得
既に、有資格者(※)を対象に「研究者番号」取得の手続きは完了していますが、2006年4月以降の有資格者で研究者番号の未登録の方は、手続きが必要です。該当する方は、10月2日(月)リサーチ・イニシアティブセンターまでご連絡ください。(ご連絡がない場合、応募できませんのでご了承ください。)
※有資格者
以下の職種の方々に応募資格があります。
「専任教員(助手含む)」 |
「嘱託講師」 |
「特任教員」 |
「法務講師」 |
「チャプレン」 |
「カウンセラー」 |
「学術調査員」 |
「PD」 |
「コオプ・コーディネーター」 |
○電子申請システムによる応募
平成19年度申請では、さらに電子申請システムの利用が拡充されました。
応募の際に必要となる 『【ID】【パスワード】の通知書』および『「日本学術振興会電子申請システム」
応募者向け操作手引き』等を9月25日(月)に対象者に配布します。
○申請手続きの学内提出期限
学内提出期限は次の通りです。必ず提出期限内にご対応ください。
申請手続き内容 |
申請手続き期限 |
1.「応募情報(Web入力項目)」・「応募内容ファイル」の入力
2.「応募情報(Web入力項目)」・「応募内容ファイル」の紙媒体(1部)
の提出
3.「応募内容ファイル」の電子ファイルを担当までメールで送付
※研究分担者がいる場合は、「研究分担者承諾書」を提出 |
2006年10月18日(水)
17:00【厳守】 |
※入力方法が分からない方はリサーチ・イニシアティブセンターまでご連絡ください。
○問い合わせ先および申請関係書類提出先
リサーチ・イニシアティブセンター
池袋:堺 茂樹 shigeki@rikkyo.ne.jp (内線2956)
新座:原 正福 mahara@rikkyo.ac.jp (内線6901)
(池袋キャンパス:学院事務棟 地下1階 新座キャンパス:7号館 1階)
○応募方法
■基盤研究(S・A・B)
㈰「応募情報」(Web入力項目)」(研究計画調書前半分)および
「応募内容ファイル」(研究計画調書後半分)の提出
リサーチ・イニシアティブセンターからお送りする【ID】【パスワード】で、日本学術振興会ホームページ
の電子申請画面にアクセスし、「応募情報(web入力項目)」を入力するとともに、「応募内容ファイル」
を電子申請システムに添付して研究調査書(PDFファイル)を作成してください。
㈪作成した研究計画調書(PDFファイル)の内容を確認し不備がなければ、完了・提出処理を行ってくだ
さい。
※なお、修正作業等を効率的に行うため、「応募内容ファイル」(WORDファイル)を別途担当まで
ご送付ください。
■「特別領域研究(継続・終了)」、「基盤研究C」、「萌芽研究」、「若手研究(A・B)」
※「特定領域研究(終了)」とは、2007(平成19)年度に研究期間が満了になるものです。
㈰「応募情報(Web入力項目)」(研究計画調書前半分)
リサーチ・イニシアティブセンターからお送りする【ID】【パスワード】で、日本学術振興会ホームページの
電子申請画面にアクセスし、「応募情報(Web入力項目)」を入力してください。
㈪「応募内容ファイル」(研究計画調書後半分)
日本学術振興会ホームページよりダウンロードで入手した所定様式を使用し、各自で作成してくだ
さい。
※なお、修正作業を効率的に行うため、「応募内容ファイル」(Wordファイル)を別途担当まで
ご送付ください。
○公募要領・応募書類等の入手方法
公募要領および応募に必要なすべての書類は、文部科学省・日本学術振興会のホームページからダウンロードすることができます。
応募する研究種目の公募主体をご確認のうえ、下記URLよりご利用ください。
(必ず平成19年度様式をご使用ください。)
また、研究種目によっては、重複応募が制限される場合がありますので、複数の応募をされる場合は、事前に応募資格をご確認ください。(またはご相談ください。)
【文部科学省 科学研究費補助金ホームページ】
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/06082406/004.htm
【日本学術振興会 科学研究費補助金ホームページ】
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html
以 上
|